DoshishaU
x = independently organized TED event

This event occurred on
November 30, 2024
Kyoto, Kyôto
Japan

In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized (subject to certain rules and regulations).

Doshisha University Hardy Hall
103 Goshohachimancho, Kamigyo Ward
Kyoto, Kyôto, 6020023
Japan
Event type:
University (What is this?)
See more ­T­E­Dx­Doshisha­U events

Speakers

Speakers may not be confirmed. Check event website for more information.

佳代子 亀田

滋賀県立琵琶湖博物館館長を務めております。当館は、「湖と人間」をテーマにした総合博物館で、水族展示室では生きた琵琶湖の生き物も見ることができます。 私自身は、博物館開館直後の1996年12月に採用され、30年近く鳥類担当の学芸員として務めた後、2024年4月に館長に就任しました。その間、カワウという水鳥を対象に、さまざまな分野の研究者と一緒に研究を行ってきました。

秀征 田中

歴史と伝統の街「京都」は、日本の中でも特に沢山の寺や神社、美しい街並みがあり世界中から多くの観光客が訪れる世界的観光都市です。そんな京都では、近年、観光客が多く押し寄せる「オーバーツーリズム」の問題が発生しています。今回は、そのなかでも特に深刻な「バスの混雑」について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。なぜ混雑しているのか、どのような解決の糸口があるのか。このスピーチを聞いた後に、皆さんの中に少しでもバス混雑の問題に対する「意識」が芽生えて頂けたら幸いです。

諭基 石田

同志社大学経済学部二年の石田諭基と申します。 普段は、「文化の力で、人類の生きがいを作り続ける」をミッションに、京都の伝統文化を盛り上げていくために、工芸雑貨ブランドやコミュニティを運営しております。 大学入学を機に京都に来てから今まで、多くの場所を訪れ、様々な職人さんにお会いし、伝統文化について学んできました。 今回は、このような活動を通じて得た経験や私自身の伝統文化に対する想いをお話しできればと思います。

陽子 竹内

フリー医療メディエーター、じぶん開発コーチ、 メディエーションエバンジェリストの竹内陽子です。 『メディエーション』とは、紛争解決の手法の一つです。 紛争の多くは、お互いの理解不足が原因。 そこで『裁判』という対立構造ではなくメディエーターという中立な第三者を介して、 当事者が『対話』によってお互いの理解を深め合い、共に解決策を考えるのです。 現在はこのメディエーションの力、可能性を伝え広めるため活動中です。

雅史 井口

こんにちは、私は28年間会社員として働いてきましたが、趣味でランニングを何十年も続けてきました。土日祝日は一年を通じて必ず走り続けており、その経験から運動の大切さを深く理解しています。 ランニングを通じて、継続することの重要性や粘り強くやり抜く力を学びました。これらの経験を活かし、現在は習慣化コーチとしての活動も広げています。目標を達成するために、個々のニーズに合わせたサポートを提供し、健康的で持続可能なチャレンジのお手伝いもしています。

Organizing team

Kano
Furusawa

Kyoto, Japan
Organizer
  • Chihiro Higashizawa
    Partnerships/Sponsorship
  • Haruna Ikeda
    Operations
  • Watanabe Takuto
    Operations